こんにちは、ERP事業部の磯です。
10月に入り、早くも入社してから半年が経ちました。
今回は4月から半年間の研修内容を振り返り、まとめていきたいと思います!
SIへの入社をご検討されている学生の方や、内定者の方々にとって少しでも参考になったら幸いです。
・MIJS研修(ビジネスマナーやプレゼンテーションスキルなど)
・社内研修(社内規則や組織構成、人事評価等の説明)
・事業部交流会
・新人ブログ作成
4月は、ビジネスマナーやプレゼンテーションスキルなど社会人として必要な基礎を他社の新人も参加する合同研修「MIJS研修」にて学びました。
社内研修では、社内の規則や組織構成について学んだり、事業部交流会で各事業部の方々からお話を伺ったりしました。
この新人ブログの作成に取り組んだのも4月です!
・プログラミング研修
(IT基礎、プログラミング入門、SQL、C# など)
5月からは技術研修が始まり、外部の講師の方に来ていただきプログラミングの基礎から学びました。
講師の方とIT経験者の同期のサポートのおかげで、着実に知識を身に着けることができる1か月となりました。
・プログラミング研修
(システム開発演習)
6月は5月に学んだ知識を生かして、チームごとに実際にシステムを開発するという演習に取り組みました!
開発演習について詳しくは以下の記事もぜひご覧ください。

・GRANDIT研修(ERP事業部)
・電話応対開始
・MIJSフォローアップ研修
7月からは各配属先での研修がスタートしました。
ERP事業部では、主製品である「GRANDIT」について理解を深めるための研修に取り組みます。
GRANDITをカスタマイズする全8つの課題が用意されており、分からない所をチューターの方に教えて頂きながら課題を進めていくのが研修の主な内容です。
また、9月には4月に実施されたMIJS研修のフォローアップの研修も実施されました。
以上が半年間の研修の内容です。
このように手厚い研修制度と周囲の先輩社員の方々のおかげで、日々新しいことを学び充実した半年間となりました。
SIに興味を持って下さった学生の方は、他にも研修に関する記事は多くありますのでぜひ読んでみてください!

最後まで読んでくださりありがとうございます。