こんにちは!ERP本社開発の江原です。
今回は「リフレッシュの大切さ」ということについて書こうと思います。
リフレッシュは、楽しく効率的に働くために重要だと私は考えています。
斯く言う私も社会人になってからリフレッシュの大切さに気付かされました。
そこで今回は私が社会人生活を始めてから最も大切だと感じたリフレッシュのメリットと私がやっているリフレッシュ方法を紹介したいと思います。
私がリフレッシュをして感じるメリットは3つあります
集中力が上がる
業務の合間の10分休憩や業務終了後などしっかりと休憩をとることで仕事とプライベートにメリハリが付き集中力が上がります。
一定期間離れることで新たな視点が得られる
解けなかった問題やいいアイデアが出なかった時に一度休憩を入れることで仕事に戻った際に新たな視点から物事を考える余裕ができます。その結果、問題が解けたり 、アイデアが浮かんだりする時がありました。
失敗を持ち越さない
一日の中で落ち込むような失敗をした際に業務終了後、リフレッシュをすることで次の日の業務に失敗した気持ちを持ち越さず業務に励むことができました。
以上のように業務の中でリフレッシュが大切だと思う場面は多くあります。
まだ、働き始めてから2か月ほどですが失敗で落ち込むことが多く、リフレッシュの大切さを実感しています。
1,歩く
10分休憩などの短い休憩の際に歩くことで、デスクから離れて気持ちの切り替えをしています。また、当社ではデスク以外でも働けるスペースや休憩できるスペースがあり、活用することでリフレッシュができます。
2,寝る
社会人になってからは次の日に疲れを持ち越すとそれだけ集中力が低下してしまうので6~7時間睡眠ができるように心がけています。
3,趣味に時間を使う
当社ではフレックスタイム制度を導入しており、働く時間が自由なので趣味に時間を使えます。そのため、業務終了後にカラオケに行ったり、運動したりなどリフレッシュができます。
また、当社では関東ITソフトウェア保険組合に加入しており提供施設としてスポーツジムや温泉を格安で利用することができるので、今度ぜひ活用してリフレッシュしたいと思います。
以上、「リフレッシュの大切さ」でした。
皆さんも適度にリフレッシュをして快適で効率的な社会人生活を目指してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。