サッカーと資格試験で充実していた11月下旬

実務案件に入った新人のコウです。
四年一回のサッカーフェスティバル、ワールドカップにハマって、寝不足の状態が続いています。
クロアチアを突破してベストエイトに進出できるか、
前回の準優勝に敗れるのか、
日本代表戦を……すごく楽しみにしています。
ちなみに日本代表の試合は今日(投稿日)の朝…なので、皆さんはもう結果をご存知でしょうかね。

本題に戻ります…今回は資格試験の復習方法について紹介します。
どうやって効率的に資格の勉強するか…?楽な合格法とかありますか?…
自分もその問題について小中高大、社会人になっている今まで悩んでました。
方法は人によってそれぞれがあるんですが、
何年もの模索の結果、自分は以下の点を中心にしてなかなかうまく進んでました。

1.とりあえず申し込むこと
通年に申し込める資格は、自分で申し込まないと試験日が決まらないです。
どういうわけで、試験日はいわゆる自分で決めることです。
どのくらいの準備時間で試験を受かれるの判断はかなり大事になっています。
もちろん、100%の自信を持ってから申し込む人がいるんですが、
試験日(期限)がないと、勉強のやる気が出てこない人もいらっしゃいます。
自分のおすすめは大体2~3ヶ月の期間を用意した方がいいです。(難易度中以下の試験のみ。応用情報のような広い範囲を持っている試験は不適用)

2.毎日定量でやること
学生時代でよく時間を単位として復習していました。
”俺今日3時間勉強したよ”みたいな感覚で自己満足してました。
しかし、その3時間の中に本当に作業していた量はどれくらいの?
毎日3時間でやれることも違いますので、復習の進捗は把握ししにくくなりました。
なので、自分は章節を単位として進んでます。そうすると、どれくらいの勉強量をも明確になりました。

二つ目のポイントは、復習と復習の間の間隔を短くする。
間隔を短くすると暗記する内容は頭に入りやすくなります。
先週にやったことと昨日やったことを聞かれても、絶対昨日の記憶が多く残っているでしょう?(重度飲酒の方除外)
自分の進み方としては、毎日一章節を進んで、終わったら当日のミッションが終了みたいな形式で試験日までに続きます。
例えば、この前受かった資格の参考書にトータル13章があって、だいたい二週間くらいで一周できます。
2,3ヶ月で少なくとも4周回できますので試験対応に対しては充分だと思います。

勉強の紹介は以上となりますが、
試験をうまく受かれるかどうかは当日の試験場所にも関わっています。
なので、申し込むの前にテストセンターの口コミをちゃんと調べた方がおすすめです。
※大〇駅前テストセンターはお勧めしないです。場所は便利ですが、待合室と受験室の間に間隔がほぼないので、試験中騒音が止まらないです。

試験対策はあくまで人によってそれぞれなので、皆の参考になれば幸いでございます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。